2022年08月09日12:06
キャッチ&リリース≫
私は娘しか育てたことがないので
保育園から帰ってきてからのお孫ちゃんズの遊びを見ていると
新しい発見がいっぱい
今日はお孫ちゃん1号のお話。
最近の彼のブームは蝉取り
保育園から帰ってくると、虫取り網を持って近くの公園へ
ばあばとお孫ちゃん2号もお付き合いするんだけれど2号はすぐに飽きちゃって
帰るコール(笑)
そんな中、蝉の居そうな木をジッとガン見して蝉を探す1号
大体毎日2匹くらいは捕まえることが出来るようになってちょっと自慢気(笑)
でも蝉の命は短いので
虫カゴに入れて家に持ち帰ってもすぐに『ばあば、写真撮って』と言います。
写真を撮ると『またね~』と言って蝉を空に放します。
その繰り返し。
それで満足しているようで大きくなったなぁと感心しているばあばなのです。




蝉も自分の手でちゃんと持てるし
アブラゼミだ~とかクマゼミだ~とか・・・種類わかるんか!?
じいじが先生になって教えていたからね
お腹を見てこれはオス、こっちはメス
オスはここを震わせて鳴くんだよとか・・・(もちろんじいじ先生からのレクチャー)
頭は今まだスポンジ状態。
大人が教えれば教えるだけ全部吸収していくんだね。
ひらがなも数字も覚えて読み書きも出来るようになりました。
ばあばは忘れていくことが多いので負けないように頑張らなくちゃね

保育園から帰ってきてからのお孫ちゃんズの遊びを見ていると
新しい発見がいっぱい

今日はお孫ちゃん1号のお話。
最近の彼のブームは蝉取り
保育園から帰ってくると、虫取り網を持って近くの公園へ
ばあばとお孫ちゃん2号もお付き合いするんだけれど2号はすぐに飽きちゃって
帰るコール(笑)
そんな中、蝉の居そうな木をジッとガン見して蝉を探す1号
大体毎日2匹くらいは捕まえることが出来るようになってちょっと自慢気(笑)
でも蝉の命は短いので
虫カゴに入れて家に持ち帰ってもすぐに『ばあば、写真撮って』と言います。
写真を撮ると『またね~』と言って蝉を空に放します。
その繰り返し。
それで満足しているようで大きくなったなぁと感心しているばあばなのです。




蝉も自分の手でちゃんと持てるし
アブラゼミだ~とかクマゼミだ~とか・・・種類わかるんか!?
じいじが先生になって教えていたからね

お腹を見てこれはオス、こっちはメス
オスはここを震わせて鳴くんだよとか・・・(もちろんじいじ先生からのレクチャー)
頭は今まだスポンジ状態。
大人が教えれば教えるだけ全部吸収していくんだね。
ひらがなも数字も覚えて読み書きも出来るようになりました。
ばあばは忘れていくことが多いので負けないように頑張らなくちゃね


この記事へのコメント
幼いと思っていても、いつの間にか少年だなぁと思う時がありますね。
何でも知識を吸収して•••羨ましいかぎり(笑)
何でも知識を吸収して•••羨ましいかぎり(笑)
Posted by はる。
at 2022年08月14日 10:16

はる。さん
こんにちは^^
何気ない言葉や行動で大きくなったなあと感じますね。
記憶もしっかりしていて
よく覚えてるなと思う事もしばしば・・・
忘れることが多いばぁばは本当に羨ましい限りです(笑)
こんにちは^^
何気ない言葉や行動で大きくなったなあと感じますね。
記憶もしっかりしていて
よく覚えてるなと思う事もしばしば・・・
忘れることが多いばぁばは本当に羨ましい限りです(笑)
Posted by 向日葵
at 2022年08月15日 16:48
